展示フロアマップ
すだれ資料館のシンボル “御簾” SUDARE MUSEUM Symbol "Misu"
御簾は古来から現代に至るまで、ほぼ同じ姿で存在し続けています。
すだれ資料館は、御簾をシンボルとして考えて入口に展示しています。
簾の歴史 History of bamboo blind
簾は仏教文化の伝来と共に、日本に伝わったと考えられています。
中国・韓国、そして日本の簾の歴史を紹介しています。
手作業による簾の製作手法 Production techniques of the bamboo blind by hand
簾の生産は、主に手作業で行われていた時代がありました。
その時代に使用された道具などを展示しています。
簾の製造機器 Bamboo weaven machines
明治になり、簾の生産は手作業から機械生産へと、大きく移り変わりました。
一本の竹が簾に加工されるまでの工程を紹介しています。
伝統的工芸品 Traditional crafts products
昭和60年「金剛簾」として、大阪府知事から「大阪の伝統工芸品」指定を受けました。
「大阪金剛簾」として平成8年には、経済産業大臣の「伝統的工芸品」指定を受けました。
このコーナーでは、主に大阪の伝統的工芸品などを紹介しています。
いくつの伝統的工芸品をご存知か、数えてみるのも楽しいかもしれませんね。
簾のタペストリー Bamboo blind tapestry
すだれ資料館の天井を見上げてください。
簾は窓回りのイメージが強いですが、このような使い方はいかがでしょうか?
映像&お土産コーナー Screen and suvenior
様々な映像コンテンツをご用意しております。
またランチョンマットやコースターなどの簾小物を取り揃えております。
ご来館の記念に、おひとついかがですか?